助けてきわめびと 言うことを聞かない子供の悩み解決 2017年2月25日

助けてきわめびとで、小学生の長男が言うことを聞かないという悩みを解決するのは、教育コーチングトレーナー小山英樹さん。現場検証すると、母親が口出しをすればするほど子どものやる気がなえていくことが見えて、子育てに悩むお父さんやお母さんだけでなく、学校や会社の人間関係にも使えるコーチングの極意がわかります。

Contents

スポンサーリンク

教育コーチングとは?

おかあさんは、大きくなった時に困らないようにと本人のためを思ってつい熱が入ってしまうのでしょうが、ちょっとガミガミ言い過ぎみたいな、どこの家庭でも見られる風景かも?
そんな、悩みを解決するのは教育コーチングの専門家小山英樹さん。

高校教師だった小山英樹さんは、教えるだけの教育に疑問を感じて転職、人材開発の技法の一つコーチングを教育の分野に取り入れた、教育コーチングトレーナーとして活躍中、今ではプロ野球やミス日本候補者の研修にも招かれるほど注目を集めています。

そんなコーチングのスペシャリストがお母さんに放った言葉は、教えなくても本人に問いかけて。

松嶋:
本当、これは気になる!「教えちゃダメだって」
誘導っていうか、うまい事導けって事、引き出せっていう事ですよね。

小山:
教育コーチングの、この教育っていう言葉を忠実に分析するというか、教育って「教える」と「育てる」ですね。これまで学校教育でもおうちの教育でもスポーツでもそうですけどもこっちばっかり特化してるんですね。
これがダメな訳じゃないんですけども…ですから育む育てるの「育」ですね、これがコーチング。

これで学びの意欲だとか学びの器をしっかり作る、そしてその上に教えると、教えた事がしっかり吸収できるっていう。

長男クンの状況

小山:お子さんは、「器」出来てますか?
母親:出来てへん。

お母さん:終わってないよまだここ抜けてる。って、ダメだし。学校の先生との連絡帳をみると、字が汚すぎて判読不能に、先生の涙マークが・・・・。

今日ね!たまたまほんまに今日時計を読むっていう授業が入ってきたの宿題に、時間をね。
私がもうほんま、だいぶ時間かけて「長い針が1周回ったら短い針は次の数字に行くんだよ」って教えて。

「ママさすごい丁寧に教えてくれてるんだけどさ分かんないんだよ」
って言うの。だから

「オーケーもういいよ。先生に聞いておいで」30分やってんけど、終わっちゃった。

2人の男の子がいる4人家族ですが、最近小学2年生の長男くんが、あまり言う事を聞いてくれないと困っているんですね。

教育コーチングのやりかた

まずはお母さんと子どもの関係を外からじっくり観察します。

午後4時長男くんが、学校から家までは1時間歩いて、帰ってきました。

ほっと一息リラックスしたいところですが、おやつもそこそこに宿題をせきたてるお母さん、夕飯までにやり終えてほしいからです。
しぶしぶ宿題を始めた長男くん。

その様子をのぞきに来たお母さんは、いきなりのダメ出し。
ここまではい!ん〜。
「ん〜」じゃない。
鉛筆をかまない。
宿題だものそれが。

小山:お母さんに何が問題なのかを分かってもらうためあるものを取り出しました。
見て下さい、と出されたものは「鏡」。

どうですか?自分の顔見て。
「え〜?自分の顔?あ〜だったらこの辺の肉が取りたいとか。」
「目尻のしわが取りたいなとか。」

そんなふうに鏡見れば自分で「ああもうちょっとこうした方がいいな。こうしたいな」って、思いますよね。
お母さん:ああそうか〜。しゃべる鏡?

お母さん自分が長男くんにとって、しゃべる鏡だった事に気付いたのです。

松嶋:
私もせっかちじゃないけど、子どもに対して言い方が悪い時があって。

朝のすっごい冷えてる家ね、布団から出てきて風邪ひかせたくないから
「早う上着てきなさい!うちの家寒いんやから着なさいったら着なさい!何してんの?床冷たいねんから早くソファーの上に上がりなさい!」
って言ったら…「分かってるってママありがとう」って言われるのね。
あ〜なかなか。
ちゃうねん!だからもうワ〜っと言ってまう時あんのね。
気付かされるよね。

三宅:長男くんとおかあさんの関係はお母さんが「しゃべる鏡だったんですね、私は」って事に気が付いた訳ですね。じゃあこれをどうするかですね。

小山:私がお勧めしたのはこの「傾聴」と「承認」

傾聴は、しっかり耳を傾けて聴く。
それから「承認」はありのままを認める。

この2つの関わりをお母さんにマスターして頂こうと思ったんですね。
怒るとどんどんどんどんこっちもイライラするしもう何かどんどん逆に親子関係も悪くなる。

子どもは私の言う事全く聞かなくなるし「また怒ってるよお母さん」みたいなふうになる。

お母さんを訪ねたその日きわめびとは時間をかけて親子関係の悩みを聞いていました。

お母さん:それこそ子どもが帰ってくるのが憂鬱で嫌でこれから始まるあの宿題の嵐みたいな。私も怒んなきゃいけないしっていうのがあって・・・・。

ただひたすら耳を傾けるきわめびと、自分の意見やアドバイスを差し挟む事はありません。
これが傾聴です。

更に。
小山:
全部愛情からやってる事なんでね全然今までのやり方が間違ってたとかダメな母親だなんてね思う必要全然ないですよ。
母:
とんでもないです。
小山:すっごい愛情を感じます。愛情とね、あとは母親としての責任感かな。
母:かもしれないですね。

きわめびとがかける言葉は、全てお母さんを承認する言葉。 
いいところや頑張りを言葉にして伝えていました。
話を聞いてもらう事2時間、お母さんはどんな気分になったんでしょうか。

小山:ここできわめびとは、更なる極意をおかあさんに、伝授します。両手を頭の上にのせて、で、こうやって、頭をなでなで。
母:フフフはい。

小山:よしよし今日もよく頑張った。
母:よく頑張った。

その極意とはお母さんが自分自身を承認する事、言葉と頭をなでるという仕草で、ダメだった自分を許してあげるのです。

精いっぱい子育てを頑張ってきたのに親子関係は悪くなる一方、いつしか自分自身がダメな母親と思うようになっていましたが、そんな自分でも大丈夫。
自分で自分を認めてあげれば、前を向けると「きわめびと」は言うのです。

松嶋:え〜何か泣きそうになる。

お母さん、思わず涙があふれてきました。
うん。

小山:結局お母さんって何か世の中で一番褒められてない承認されてない。そんなふうに僕は思うんですよね。
三宅:あっそうなんですか。
ええ。
小山:ですから自分を許すとは緩めること、自分の観点がちょっと緩む、心が緩んでいき、穏やかに日々が過ごせるようになりますね。

三宅:でも今のこれはね家庭でお母さんがやるからまあいいんですけども例えば会社の上司とか学校の先生とか学校の廊下でやってたらおかしいですよね。
「許すよ許すよ。」これ別の方法ないんですかね?

小山:これはもう日常のトレーニングなんですけどもいろんなものを手当たりしだい許すっていう方法。やってみましょうか。
三宅:はい。

小山:双眼鏡があるのを許す。
小山:本が何冊か重なってる許す。
小山:虫眼鏡がある許す。これだけです。これを通勤の途中電車のね外の風景見ながらやるとか電車の中の風景見ながらね。

こんな混んでるけど許す。
隣の人が…肘が当たってる許す。
俺とやってみますか?2人で。
2人で許し合って下さい。

(笑い声)
確かに許すっていう事でこう笑いながらできるような、ね。
松嶋:まあまあ面白い。気持ちがね。

じゃあこれからあとどうすればいいんでしょう?そうですね。
きわめびとのコーチングを受けたおかあさんが、いよいよ長男くんへのコーチングです。

小山さんにコーチングを受ける前に比べて、口調が柔らかくなって、リズムも柔らかくなっていましたよ^^。
お母さんも、気持ちが楽になtっとおっしゃっています。

お母さんのコーチング状況

長男:ただいま〜!
母親:ああ、お帰り。

これまでなら追試と聞いただけでダメ出しをしていたお母さんですが、最後まで話を聞き、承認の言葉もかけています。

そして字が汚くて読めないと悩んでいた連絡帳は、

母:何で?書き直さんでええやん。そんな難しい事してんのに。

フフフ確かに。
鏡に連絡帳を映すと、
次男:見せて!
母親:ああ確かにね。
「つうしんを見る」になってる…。

長男:自分でこうやって逆さまに書いたよ!
母親:すごない?こっちの方が。

お母さん、正しく書けている事よりも長男くんの遊び心を承認しました。

数日後。
長男くんは、お母さんや弟と遊びたくて宿題を始める事ができません。
ず〜っと自分の部屋の扉の向こうから、のぞいていました。
その事に気付いたお母さんですが、。宿題をせかす事もなく黙って様子を見ています。

すると、しばらくするお、長男くんは机に向かったのです!1問目、自分で決める。
・「じ〜ぶん〜で決める」って歌いながら宿題をしています。

松嶋:へえ〜。ちょっとちょっと…。これ番組スタッフやらせてないですよね。
声:やらせてない。

松嶋:すごいね!すごいんです。でものぞいて「早く宿題やりなさいよ」って言わないお母さんをずっと見てそのあと歌出るか?・「じ〜ぶん〜で決める」自分で作詞作曲ですから。かわいかった〜!これすごくない?

そう。あそこで言えへんお母さんも。私はすごい…私やったら「早うやってからこっちおいで」のひと言ぐらい、声かけそう。それも我慢したんだねお母さんは。
あれがすごい。

長男くんが、こんなふうに変わった。

小山:変わったって見れるかもしれないんですけども、実はあれが本来の長男くんの姿なんですよね。
松嶋:ほっといても育つんだと。
小山:そうです。人は、育とうとする生き物だ。知りたいことを知りたい、優しくなりたい、それを邪魔するものがある。
三宅:これは今日はもう見てるお母さん方がね相当勉強になったんじゃないですかね!はい。やんなさいよ。
松嶋:やる!やるやるやる。

コーチングによって穏やかな日々になった他に、実はもう一つお母さんにとってうれしい気付きがありました。
それは宿題の最中の何気ない会話のやり取りができるようになったっこと。こどもは、いつだってお母さんが大好き。お母さんは子どもを照らす大きな鏡なんです。

【司会】三宅裕司,松嶋尚美,一柳亜矢子,【きわめびと】マスター教育コーチ…小山英樹,【語り】本上まなみ

コメント

タイトルとURLをコピーしました